教育・学生生活
その他の奨学金
その他の奨学金について
日本学生支援機構以外でも、地方公共団体や公益財団法人等で、奨学金事業を行っている場合があります。各奨学金によって基準や対象者が異なりますし、他の奨学金との併用制限がある場合もありますので、ご注意ください。
大学に案内のあった奨学金については下記に掲載しています。大学に案内が来ているもの以外でも、各団体・法人のホームページなどで周知している奨学金もありますので、希望する方は積極的に探してみてください。
注意
- 日本学生支援機構以外の奨学金のうち、大学からの推薦や書類が必要なものに申請したい場合は、余裕を持って、なるべく早めに大学に連絡をしてください。
- 学生個人で申請できる奨学金は、それぞれの団体・法人に直接問い合わせてください。連絡先が分からない場合は、下記大学の問い合わせ先に問い合わせてください。
目次
2025年度奨学金一覧
一般財団法人 関育英奨学会
【対象者】
第2学年・第3学年・第4学年に在学し、人物・学業とも優秀かつ健康でありながら、学資の支弁が困難と認められる者で、学校の推薦した者。
※大学院生は対象外
※他奨学金と併用可能。但し、採用・不採用については考慮のうえ決定
【貸与月額】
30,000円
【貸与期間】
2025年4月より正規最短修業期間
【募集期間】
2025年6月5日(木)まで(必着)
【ホームページURL】
https://www.seki-ikueikai.or.jp/
一般財団法人 KIRII財団奨学金
【応募資格】
- 日本国内に居住し、日本国籍を有していること。
- 日本国内の四年制大学及び修士課程大学院(通信・夜間を除く、以下「大学等」という。)で建築学を専攻し、令和7年4月1日時点で大学3年生又は大学院1年生であること。
- 学業、人物とも優秀であり、勉学に意欲がある者。
- 学資の支弁が困難と認められる者。
- 奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者。
【給付金額】
総額1,200,000円(年額600,000円×2年間)
【給付期間】
2025年4月1日から2027年3月31日までの2年間
【募集期間】
2025年5月31日(土)まで(書類必着)
【ホームページURL】
在日本朝鮮人教育会 朝鮮人奨学生
【対象者】
- 在日朝鮮人学生で、募集要項記載の<奨学制度の目的>に賛同する30歳未満の者(国籍不問)
- 成績が優良で、かつ学費の支弁が困難な者
- 本教育会の指定行事及び後援行事に積極的に参加する意思のある者
※留学生を除く。
※大学院生の募集は行わない。
※日本学生支援機構を除く他の給付制の奨学金との併給は不可。但し応募は可能。
【給付額】
大学2年生以上 年額200,000円
大学1年生 年額160,000円
【給付期間】
2025年4月から2026年3月まで
(毎年再審査あり)
【募集期間】
2025年5月31日(土)まで
(郵送の場合5月31日当日消印有効、ネット申請の場合5月31日23時59分までにすべての書類を提出すること。)
【ホームページURL】
http://www.kyoikukai.net/syogakukin.html
公益財団法人 バロック村井博之財団
【対象者】
日本人学生及び外国人留学生
※大学院生は対象外
※他の給付型奨学金を受給していない者
【給付額】
年額400,000円
【給付期間】
2025年4月1日より2026年3月31日までの1年間
【募集期間】
2024年5月16日(金)まで(当日消印有効)
【ホームページURL】
https://www.baroque-murai.or.jp/scholar/
福島県奨学資金
【対象者】
- 県内の高等学校を卒業した者、もしくは高等学校卒業程度認定試験または大学入学試験検定に合格した者
- 県外の高等学校を卒業したもので、卒業の月に福島県奨学資金を受けていた者
- 学力・所得基準を満たす者
【貸与月額】
35,000円
【貸与期間】
令和7年4月分から在学する学校の正規の修業期間
【募集期間】
令和7年5月30日(金)まで(大学に提出)
【ホームページURL】
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/fukushimakensyougakushikin.html
公益財団法人ダイオーズ記念財団
【対象者】
- 将来の夢を実現させるために挑戦する意欲を持った学生、かつ様々な能力を伸ばそうという意欲のある学生であり、この法人が主催する年2回の報告会に出席できること
- 大学・大学院に在籍するもの(留学生を含む)
- 出願する年の4月現在、大学(2年~)、大学院修士課程に在学するもの
- 前年度の成績がGPA3.00以上であること
- 給与収入世帯の場合、世帯合計年収が600蔓延未満であること
【給付月額】
月額30,000円
【給付期間】
2025年4月より2026年3月まで
【募集期間】
2025年5月15日(木)まで
【ホームページURL】
http://www.daiohs-zaidan.or.jp/
G-7奨学財団
【対象者】
学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生、大学院生
【給付金額】
上限120年間)
【助成対象期間】
令和7年4月1日~令和8年3月31日
【応募方法】
所属する学校を通じて郵送
【応募期限】
令和7年4月14日(月)(大学に提出)
【ホームページURL】
https://g-7foundation.or.jp/syougaku.html
公益財団法人山新育英財団
【対象者】
- 茨城県内の高等学校及び中学校または中等教育学校を卒業した者
- 学業人物共に優秀でありながら、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者
※新入生に限る。2・3・4年生は対象外
※大学院生は対象外
【給付月額】
月額30,000円
【給付期間】
正規の最短修業期間
【募集期間】
令和7年3月20日 から 令和7年4月21日(必着)
【ホームページURL】
https://www.yamashin-grp.co.jp/company/foundation/
日本通運交通遺児等支援奨学金
【応募資格】
以下の要件をすべて満たす方が申請できます。
A.交通事故により保護者等を失うか、又は保護者等が重度の心身障害(※1)を負った方。あるいは、学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方。(※2)
※1)保護者等の重度の心身障害とは、次のいずれかに該当することを言う。
- 障害者手帳 1~4級
- 精神障害者手帳 1~3級
- 自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び第2の1~7級
※2)学生本人の場合は、上記(※1)を適用せず、軽度であってもその障害もしくは傷病と交通事故との因果関係が交通事故証明書、診断書等で認められれば、対象者となる。
B.2025年4月現在、21歳以下である方。
C.経済的に就学が困難であると認められる方。
D.学術優秀、品行方正で勉強意欲のある方。
【給付金額】
月額30,000円
【応募期限】
2025年4月1日 から 2025年5月15日(事務局必着)
【ホームページURL】
http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/
募集終了分
各務Scholarship
【対象者】
- 我が国の発展に貢献し、かつ世界に通用する資質を持つ者
- 学業成績が優れている者
- 令和7年4月時点で、2年次に在学する者
※詳細は学生係まで確認すること
【採用予定数】
産業技術学部・保健科学部2年次生(令和7年4月時点)それぞれ1名ずつ
【給付金額】
50,000円/月
※前学年の単年度成績に応じて加算あり
【支給期間】
正規の最短修業年限の終期まで
【申請期限】
令和7年2月21日(金)まで
※希望する場合は、期限までに書類を揃えて学生係に提出すること
2024年度奨学金一覧
桂不動産奨学金
【対象者】
一人暮らしの茨城・千葉県内の大学生及び大学院生(予定含む)
【貸与・給付金額】
月額10,000円を全12回支給(2025年5月~2026年4月)
【募集期間】
令和7年3月31日まで
【ホームページURL】
https://www.katsurafudosan.com/kigyo_info/scholarship/
交通遺児育英会(奨学金・入学一時金)
【対象者】
保護者等が自動車やバイクの事故など、道路における交通事故で死亡したり、
重い後遺障害のために働けず、経済的に修学が困難な学生である者
【貸与・給付金額】
奨学金の場合
学部生:月額40,000円・50,000円・60,000円から選択(うち20,000円は給付)
大学院生:月額50,000円・80,000円・100,000円から選択(うち20,000円は給付)
入学一時金の場合
学部生:400,000円・600,000円・800,000円から選択
【募集期間】
令和6年10月31日まで
【ホームページURL】
大学女性協会 国内奨学生
【応募資格】
- 一般奨学生
文部科学省の認可する大学の大学院に在籍する女子学生で、学業人物ともに優れた者。
- 社会福祉奨学生
文部科学省の認可する大学の学部・大学院に在籍1年以上の女子学生で、身体に障害があり、かつ学業人物ともに優れた者。
- 安井医学奨学生
文部科学省の認可する大学の大学院に在籍1年以上の女子学生で、医学・歯学・薬学を専攻し、かつ学業人物ともに優れた者。
【支給額】
- 一般奨学生
大学院生 20 万円
- 社会福祉奨学生
学部生 10 万円
大学院生 20 万円
- 安井医学奨学生
大学院生 30 万円
※奨学金は1回限りである
【申請期限】
2024年7月31日(水)まで
※希望する場合は、期限までに書類を揃えて学生係に提出すること
【ホームページURL】
中島記念国際交流財団日本人海外留学奨学金
【対象分野】
- 情報科学
- 生命科学
- 経営科学
【対象者】
日本に在住する令和7年4月1日現在30歳以下の者で、
令和7年度中に留学開始し、かつ、次のいずれにも該当する者
- 海外の大学(又はこれに準ずる機関)の修士号又は博士号を取得するために留学する者
- 学業、人物ともに優秀であって、健康である者
- 外国語能力について、留学先での教育研究に支障のない者
- 国際理解及び我が国と諸外国との友好、親善に寄与できる者
【給付月額】
- 奨学金 月額300,000円
- 支度金 500,000円(往路渡航費分含む)
- 復路航空費 留学終了後の帰国時1回分
- 授業料 留学当初の2年間に限り、年間3,000,000円以内を支給します。(ただし、実際に負担する場合のみ。)
【募集期間】
令和6年8月1日(木)~8月20日(火)17時まで
【ホームページURL】
http://nakajimafound.or.jp/koubo.html
公益財団法人富山文化財団給付型奨学金
【対象者】
- 「楽しく豊かな遊び文化」「子どもの遊育と健やかな成長」「日本のものづくり」のいずれかに関わる事柄について目標を持って学業に取り組んでいること
- 学業優秀、品行方正であり、かつ経済的な支援を必要とすること
- 当財団の奨学生として以下の義務を履行できるもの
- 奨学生のための行事に参加し、奨学生間の意識高揚、親睦に努めること
- 各種連絡に応じ、指定された必要書類等を提出すること
- 異動等の重要な事象が発生した場合には直ちに報告を行うこと
【給付金額】
年間36万円
※ほかの奨学金との併給も可能
【支給金額】
1年間(2024年4月~2025年3月)
【受付期間】
2024年6月11日(火)~7月22日(月)午前10時
【ホームページURL】
原・フルタイムシステム工学育英奨学金
【対象者】
- 日本国籍を有すること
- 国内の大学・大学院の工学系学部または工学系研究科に学ぶ者であること
- 新たに学部3年生または修士1年生となる者であること
- 4月1日時点で年齢30歳以下であること
- 経済的な理由により学費の支弁が困難であること
- 修学状況及び生活状況について適時報告できること
【給付月額】
月額40,000円(年額480,000円)
【募集期間】
令和6年6月10日(月)まで
【ホームページURL】
https://hara-kagaku.org/scholarship.html
(申請の際はURLからデータ送信後、郵送で書類提出)
公益財団法人ダイオーズ記念財団
【対象者】
- 将来の夢を実現させるために挑戦する意欲を持った学生、もしくは様々な能力を伸ばそうという意欲のある学生であり、この法人が主催する年2回の報告会に出席できること
- 大学・大学院に在籍するもの(留学生を含む)
- 出願する年の4月現在、大学(2年~)、大学院修士課程・博士課程に在学するもの
- 2024年4月1日時点で、原則として大学生は満23歳以下、大学院生は満33歳以下であること。留学生の場合、原則として大学生は満31歳以下、大学院生は満38歳以下であること
- 成績要件及び所得要件を満たすこと
- 在学する学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する者
- 学費の支弁が困難と認められる者
- 心身ともに優れている者
【給付月額】
月額30,000円
【給付期間】
2024年4月より2025年3月まで
【募集期間】
2024年5月31日(水)まで
【ホームページURL】
https://gaxi.jp/organization/LOEvdw8nrG8MGbNl/project/4pZwn6d39M8bmqBv
一般財団法人 関育英奨学会
【対象者】
第2学年・第3学年・第4学年に在学し、人物・学業とも優秀かつ健康でありながら、学資の支弁が困難と認められる者で、学校の推薦した者。
※大学院生は対象外
※他奨学金と併用可能。但し、採用・不採用については考慮のうえ決定
【貸与月額】
30,000円
【貸与期間】
2024年4月より正規最短修業期間
【募集期間】
2024年6月5日(水)まで(必着)
【ホームページURL】
https://www.seki-ikueikai.or.jp/
一般財団法人 KIRII財団奨学金
【応募資格】
- 日本国内に居住し、日本国籍を有していること。
- 日本国内の四年制大学及び修士課程大学院(通信・夜間を除く、以下「大学等」という。)で建築学を専攻し、令和6年4月1日時点で大学3年生又は大学院1年生であること。
- 学業、人物とも優秀であり、勉学に意欲がある者。
- 学資の支弁が困難と認められる者。
- 奨学金を得ることで、学業や研究により一層の深化、発展が期待される者。
【給付月額】
給付50,000円
【給付期間】
2024年4月1日から2026年3月31日までの2年間
【募集期間】
2024年5月31日(金)まで(書類必着)
【ホームページURL】
福島県奨学資金
【対象者】
- 県内の高等学校を卒業した者、もしくは高等学校卒業程度認定試験または大学入学試験検定に合格した者
- 県外の高等学校を卒業したもので、卒業の月に福島県奨学資金を受けていた者
- 学力・所得基準を満たす者
【貸与月額】
35,000円
【貸与期間】
令和6年4月分から在学する学校の正規の修業期間
【募集期間】
令和6年5月31日(金)まで(大学に提出)
【ホームページURL】
https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/fukushimakensyougakushikin.html
在日本朝鮮人教育会 朝鮮人奨学生
【対象者】
- 在日朝鮮人学生で、募集要項記載の<奨学制度の目的>に賛同する30歳未満の者(国籍不問)
- 成績が優良で、かつ学費の支弁が困難な者
- 本教育会の指定行事及び後援行事に積極的に参加する意思のある者
※留学生を除く。
※大学院生の募集は行わない。
※日本学生支援機構を除く他の給付制の奨学金との併給は不可。但し応募は可能。
【給付額】
大学2年生以上 年額200,000円
大学1年生 年額160,000円
【給付期間】
2024年4月から2025年3月まで
(毎年再審査あり)
【募集期間】
2024年5月31日(金)まで
(5月31日当日消印有効)
【ホームページURL】
http://www.kyoikukai.net/syogakukin.html
公益財団法人 志・建設技術人材育成財団 奨学金給付事業
【対象者】
- 兵庫県出身者であること(兵庫県内高校卒業者であること)
- 建設系(建築・土木)の学部1年生であること
- 大学卒業後に兵庫県内の建設系企業・官公庁等に就職を希望していること
【給付年額】
年額50万円(前後期毎25万円、修業年限4年を上限)
【募集期間】
2024年5月31日(金)まで
【ホームページURL】
https://www.kokorozashi-foundation.or.jp/guide/
一般財団法人 あしなが育英会
【応募資格】
保護者(父または母など)が、病気や災害(道路上の交通事故を除く)、自死(自殺)などで死亡、または保護者が1級から5級の障がい認定を受けていて、経済的な援助を必要としている家庭の子ども。
【貸与・給付月額】
下記いずれか
貸与40,000円
貸与50,000円
※あしなが育英会が定める理系学科に在籍している方は、上記貸与奨学金に加えて給付月額40,000円を利用できます。
【給付期間】
正規の最低修業年限
【募集期間】
2024年5月20日(月)まで
【ホームページURL】
https://www.ashinaga.org/scholarship/
公益財団法人 バロック村井博之財団
【対象者】
日本人学生及び外国人留学生
※大学院生は対象外
※他の給付型奨学金を受給していない者
【給付額】
年額400,000円
【給付期間】
2024年4月1日より2025年3月31日までの1年間
【募集期間】
2024年5月17日(金)まで(当日消印有効)
【ホームページURL】
https://www.baroque-murai.or.jp/scholar/
日本通運交通遺児等支援奨学金
【応募資格】
以下の要件をすべて満たす方が申請できます。
A.交通事故により保護者等を失うか、又は保護者等が重度の心身障害(※1)を負った方。あるいは、学生本人が交通事故により障害もしくは傷病を負った方。(※2)
※1)保護者等の重度の心身障害とは、次のいずれかに該当することを言う。
- 障害者手帳 1~4級
- 精神障害者手帳 1~3級
- 自動車損害賠償保障法施行令別表第1及び第2の1~7級
※2)学生本人の場合は、上記(※1)を適用せず、軽度であってもその障害もしくは傷病と交通事故との因果関係が交通事故証明書、診断書等で認められれば、対象者となる。
B.2024年4月現在、21歳以下である方。
C.経済的に就学が困難であると認められる方。
D.学術優秀、品行方正で勉強意欲のある方。
【給付金額】
月額30,000円
【応募期限】
2024年4月1日 から 2024年5月15日(当日消印有効)
【ホームページURL】
http://www.nittsu-ikueikai.or.jp/
公益財団法人 米濵・リンガーハット財団
【応募資格】
- 鳥取県・長崎県内の高等学校等を卒業した者
- 出願する年の4月現在、大学(2~4年)、大学院修士課程に在学する者
- 成績要件及び収入要件を満たす者
- 在学する学長、研究科・専攻長、指導教官等の推薦する者
- 学費の支弁が困難と認められる者
- 心身ともに優れている者
【給付月額】
20,000円
【給付期間】
正規の最短修業期間
【募集期間】
2024年5月2日(木)まで(大学に提出)
【ホームページURL】
https://yonehama-rh-found.or.jp/index.html
G-7奨学財団
【対象者】
学力優秀でありながら、経済的理由により学業の継続が困難な大学生、大学院生
【給付金額】
上限120万円(年間)
【助成対象期間】
令和6年4月1日~令和7年3月31日
【応募方法】
所属する学校を通じて郵送
【応募期限】
令和6年4月10日(水)
【ホームページURL】
https://g-7foundation.or.jp/syougaku.html
公益財団法人山新育英財団
【対象者】
- 茨城県内の高等学校及び中学校または中等教育学校を卒業した者
- 学業人物共に優秀でありながら、経済的理由により学資の支弁が困難と認められる者
※新入生に限る。2・3・4年生は対象外
※大学院生は対象外
【給付月額】
月額30,000円
【給付期間】
正規の最短修業期間
【募集期間】
令和6年3月20日 から 令和6年4月20日(必着)
【ホームページURL】
https://www.yamashin-grp.co.jp/company/foundation/
公益財団法人東京海上各務記念財団奨学金
【対象者】
- 人格高潔にして、学業の成績が優秀な者
- 家計の実情が学資を支出するに困難であると認められる者
- 令和6年4月時点で、2年次に在学する者
※詳細は学生係まで確認すること
【採用予定数】
産業技術学部・保健科学部2年次生(令和6年4月時点)それぞれ1名ずつ
【給付金額】
50,000円/月
【支給期間】
正規の最短修業年限の終期まで
【申請期限】
令和6年2月16日(金)まで
大学の問い合わせ先
分からないことがある場合や大学の推薦等が必要な奨学金を申請したい場合は、下記まで問い合わせてください。
【天久保キャンパス】
聴覚障害系支援課学生係
TEL:029-858-9326/9327 FAX:029-858-9335
【春日キャンパス】
視覚障害系支援課学生係
TEL:029-858-9506/9513 FAX:029-858-9517